1. TOP
  2. 会社紹介
  3. 青豆裕子の美容と健康法

Yuhko Aomame

青豆裕子の美容と健康法

青豆裕子の美容と健康法

自分を大切にする毎日の積み重ね

青豆裕子の美容と健康法
青豆裕子の美容と健康法

青豆裕子です。
ここでは私が日々大切にしている、美容と健康の習慣についてお話ししたいと思います。
私はだまだ未熟なところもありますが、毎日を丁寧に生きることを大切にしています。
そんな私の毎日が少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。

朝は6時に目覚めると、まず一番にうがいをします。寝ている間に口の中や喉にはたくさんの菌が繁殖しているので、飲み込んでしまう前にしっかりと洗い流すのが私の習慣です。
そして、温かい白湯を一杯飲み、胃腸を優しく目覚めさせます。
この小さな行動が、一日の体調にとても良い影響を与えてくれるのです。

顔を軽く洗った後は、私のこだわりの美白パックホワイトマジックをします。普段はノーファンデーションで日焼け止めも使わないので、朝のこのパックは欠かせません。
実は日焼け止めって、シミを防ぐどころか逆にシミの原因になることもあるんです。だから私は使わないことにしています。その代わり、毎朝このパックでしっかり肌を整えることで、肌は確実にワントーン明るくなり、鏡を見るたびに嬉しい気持ちになります。

このパックはただの泥パックではなく、3種類の超微粒子の泥成分が絶妙な配合で肌に密着し、頑固な汚れをしっかり落としながら美白効果も抜群。家事をしながらでも垂れずに使えるので、忙しい朝の強い味方です。

スキンケアは摩擦を極力避けることが大切。
洗顔後は秒速でスプレー式の化粧水をたっぷりかけて、「きれいになぁれ」と願いながら優しくなじませます。
クリームなども、包み込むようにゆっくりと肌に触れるのが私の流儀です。
実は、顔にクリームをつけるときは「上から下」に触るのが正解。反対に、下から上に皮膚が動くほど強く擦ると、たるみの原因になってしまうんです。
神経の走行を意識して肌に触れることは、長い目で見て大切な習慣だと思っています。

美容だけでなく、健康面でも心がけていることがあります。
朝陽を見ながら3回深呼吸をすることで、幸せホルモンのセロトニンを高め、心地よいスタートを切ります。

青豆裕子の美容と健康法
青豆裕子の美容と健康法

朝ごはんは具だくさんの味噌汁を食べ、30回以上しっかり咀嚼することを意識。
水は常温の水素水を飲み、会社には自分で作った栄養バランスを考えたお弁当を持参します。
納豆は毎日欠かさず食べ、たんぱく質やキノコ類、海藻類、ブロッコリーも意識して摂っています。麺類は大好きですが、半分は我慢しながら、会社の電子レンジで袋めんを作る楽しみも見つけました。
余談ですが、私が一番大好きな袋めんは、サッポロ一番の味噌ラーメンです。これ一択で、浮気しません(笑)

デスクワーク中は、足元の冷えとむくみ防止に光電子のレッグウォーマーを着用し、フットマッサージ器も常にそばに置いています。電磁波カットのストールも欠かせません。

疲れた時は社員割引を利用し、最新の施術機器Physical’Q MAXで全身をじんわりとほぐしてもらい、心身ともにリフレッシュしています。

青豆裕子の美容と健康法
青豆裕子の美容と健康法

仕事の後は週に半分ほど、ハイボールで「お疲れ様」を自分に言いながら乾杯します。ビールが好きですが、60歳を過ぎてからは糖質が気になるので控えめに。お酒は「何を飲むか」よりも「誰と飲むか」が大切だと感じています。嫌な人と無理して飲んでも疲れてしまうので、楽しい時間を共有できる人とだけ飲むようにしています。

もちろん、仕事が終わったらまっすぐ家に帰る日もあります。そんな日は翌日のお弁当のおかずを作ったり、スーパーに立ち寄って食品を買い、キノコ類などを小分けにして冷凍したり。見た目とは違って(?)意外とおとなしく過ごしているんです。

2025年3月からは、Instagramでちょっとドキッとするような「エロトーク」動画を頻繁に投稿しています。
…といっても、本人はいたって真面目に取り組んでいます(笑)。夜の空き時間は、その動画編集にコツコツ取り組むのが日課になりました。

お風呂はほぼシャワー派。本当は湯船に浸かったほうがいいとわかっていても、つい手軽さに負けてしまいます。その分、シャワーから出たら光電子の腹巻と足首サポーターでしっかり温め、冷え対策は怠りません。

寝るまでの時間は、ソファに横になりながら韓国ドラマの世界へ。私は昔から“ドラマっ子”で、特にイケメン俳優の笑顔や仕草に癒されるのが至福のひとときです。大人になると、なかなか素直に感情を表に出すことって難しくなりますよね。でもドラマを観ながら泣いたり笑ったりしていると、自分の心のバリアがスッと外れて、素直になれる気がします。そういう瞬間は、いくつになっても本当に大事だと思うのです。

「こうしなければ」「こうあるべき」と自分にプレッシャーをかけすぎず、自然体でいること。それが私の生き方です。

そうそう、皆さん知っていましたか?
嬉しい夢や癒される夢を見ているとき、人は“幸せホルモン”と呼ばれるオキシトシンを分泌しているそうです。眠っている間は、視覚や聴覚、嗅覚など外からの刺激が遮断されているので、心のガードが緩くなるのだとか。
そのせいか、夢の中では現実ではできないことができたり、好きな人に抱きしめられたり、願いが叶ったりしますよね。夢は自由。だからこそ、毎晩の夢で自分を癒してあげたいものです。

そして最後に、私がいつも心がけていることがあります。

  • くよくよしないこと。
  • 優しい気持ちで人と接すること。
  • いつも笑顔でいること。
  • 何事にも一生懸命になること。
  • 素直でいること。
  • そして、ありのままの自分を大好きでいること。

これが、私の毎日を支えてくれる小さなルールです。
完璧じゃなくても、こんなふうに日々を楽しみながら生きていけたら、それが一番の幸せだと思います。

こちらの記事も読む