
デンタルスパについて
こんな方におすすめ
- 歯ぐきが痩せてきた
- 歯の色が悪くなった
- ドライマウスになった
- 口臭が強くなった
- 歯ぐきのケアの仕方がわからない
ご使用方法
1. 袋の封を切り、顆粒をすべて口の中に含んでください。
2. 唾液のみで溶かし、1~2分ほど放置してください。(顆粒が唾液と反応し、口の中が泡で充満します。)
3. その後、吐き出すか、又は飲み込んで下さい。(本製品は食品ですので、お召し上がりいただけます。)

デンタルスパが口腔トラブルに効く理由

- 1. 炭酸泡で汚れを除去
- 口腔内で炭酸水素ナトリウムと唾液の反応で炭酸が発砲し、口の中に広がります。
炭酸泡が歯や歯周、舌苔などの汚れを浮かし除去。また、ブラッシングでは届かない、奥の方まで泡が行き渡りクレンジングしていきます。

- 2. 炭酸水素ナトリウムで口腔環境を改善
- 炭酸水素ナトリウムは水に溶けることで炭酸水素イオンに変化します。炭酸水素イオンは唾液中に含まれ、飲食や乾燥などで酸性に傾いた口腔をアルカリに中和する働きを持っています。
デンタルスパはこの炭酸水素ナトリウムが持つ機能により、日々継続して使用することで虫歯や歯周病、口臭予防が期待できます。

- 3. マスティックパウダーの抗菌力
- ギリシャでは古来から殺菌効果で知られるハーブ。ミイラの保存にも使われるほど、その抗菌力は強く、ヨーロッパでは虫歯や歯周病を防ぐ他ピロリ菌を抑制する効果があると言われ胃薬の代替療法として一般に知られています。
また抗菌作用だけでなく一部の研究ではマスティックが唾液の分泌を促し、歯茎のマッサージ効果があることが確認されています。

- 4. ラクトフェリン(オーラバリア)で口臭予防
- ラクトフェリンは母乳や唾液に含まれる抗菌成分で、開発元である森永乳業の研究では口臭産生に関わる酵素を不活性化することが明らかになっています。

- 5. なた豆抽出物で炎症を緩和
- なた豆には炎症を抑える独自性分「カナバニン」を持っており、歯茎の腫れや出血に効果が期待できます。
お客様の声
製品情報
デンタルスパ
- 販売価格
- 本製品の取扱は終了いたしました。
- 内容量
- 36g(1.2g×30包)
- 成 分
- マスティック、ラクトフェリン・ラクトパーオキシダーゼ含有食品(乳由来)、ナタ豆エキス末/炭酸水素Na、クエン酸、キシリトール、マンニトール、香料、糊料(プルラン)、甘味料(ステビア)
※ オーラバリア®(ラクトフェリン+ラクトパーオキシダーゼ)は、森永乳業の特許成分です。※特許第4203120号
特定商取引法に基づく表記